
ギリシア代表をユーロ優勝に導いた名監督。ギリシア国民はレハーゲルを神話のヘラクレスに例え「レハクレス」と称えた。彼の名を高めたのは1981年から率いたブレーメンで、14年の長期政権だった。この成功を機にバイエルンミュンヘン監督に就任するも、スター選手との確執もあって1年で退団。その後、2部のカイザースラウテルンを1部に導き、翌年、昇格初年度で優勝に導く。スモールクラブを率いてジャイアントキリングを起こすのが得意な監督だ。
選手歴
1963年にブンデスリーガが創設されるとヘルタベルリンとプロ契約を結びレギュラーとして活躍。1965年にカイザースラウテルンに移籍。1972年、怪我のため現役を引退した。ブンデスリーガ通算201試合に出場22得点を記録した。
監督歴
1981年にヴェルダーブレーメンの監督に就任。14シーズンの長きに渡って指揮を執り、ブンデスリーガ優勝2回、UEFAカップウィナーズカップ優勝1回を成し遂げる。1995年にバイエルンミュンヘンの監督に就任したが、レーハーゲルの志向する「個人がチームの為に戦う」スタイルはスター選手を数多く擁するバイエルンでは発揮できず、クラブ首脳陣との対立もあって監督を退任。1996年、カイザースラウテルンの監督に就任。2部リーグに降格していたチームを1部に復帰させると、1997/98シーズンにはブンデスリーガ2部から昇格したばかりのクラブを優勝させるという快挙をなし遂げる。
2001年よりギリシャ代表監督に就任。ユーロ2004予選を突破し1980年大会以来となる本大会出場を果たした。本大会ではマンツーマンディフェンスとスイーパーを置く堅固な守備からのカウンターで強豪国を次々と破り初優勝に導いた。その後、2006ワールドカップへの出場やユーロ2008の連覇は逃したが、2010ワールドカップ欧州予選ではプレーオフの末に3度目の本大会出場を果す。本大会では71歳10ヶ月でチームの指揮をとったが、これは全32チーム中最年長。しかし1勝2敗でグループリーグ敗退が決まると監督を辞任。ギリシャ代表監督としての通算成績は106試合で53勝23分け30敗。
2012年2月19日にブンデスリーガのヘルタベルリンの監督にシーズン限りの契約で就任した。チームは入れ替え戦に廻り敗れたため、契約通り退任することとなった。
1974/75 | オッフェンバッハ(ドイツ) |
1975/76 |
ヴェルダーブレーメン(ドイツ) リーグ13位 |
1976/77 |
ドルトムント(ドイツ) リーグ8位 |
1977/78 |
ドルトムント(ドイツ) リーグ11位 |
1978/79 | アルミニアビーレフェルト(ドイツ) |
1979/80 | フォルトゥナデュッセルドルフ(ドイツ?部) |
1980/81 | |
1981/82 |
ヴェルダーブレーメン(ドイツ) リーグ5位 |
1982/83 |
ヴェルダーブレーメン(ドイツ) リーグ2位 |
1983/84 |
ヴェルダーブレーメン(ドイツ) リーグ5位 |
1984/85 |
ヴェルダーブレーメン(ドイツ) リーグ2位 |
1985/86 |
ヴェルダーブレーメン(ドイツ) リーグ2位 |
1986/87 |
ヴェルダーブレーメン(ドイツ) リーグ5位 |
1987/88 |
ヴェルダーブレーメン(ドイツ) リーグ優勝 |
1988/89 |
ヴェルダーブレーメン(ドイツ) リーグ3位 |
1989/90 |
ヴェルダーブレーメン(ドイツ) リーグ7位 |
1990/91 |
ヴェルダーブレーメン(ドイツ) リーグ3位 |
1991/92 |
ヴェルダーブレーメン(ドイツ) リーグ9位 |
1992/93 |
ヴェルダーブレーメン(ドイツ) リーグ優勝 |
1993/94 |
ヴェルダーブレーメン(ドイツ) リーグ8位 |
1994/95 |
ヴェルダーブレーメン(ドイツ) リーグ2位 |
1995/96 |
バイエルンミュンヘン(ドイツ) 途中退任 |
1996/97 |
カイザースラウテルン(ドイツ2部) リーグ優勝(1部昇格) |
1997/98 |
カイザースラウテルン(ドイツ) リーグ優勝 |
1998/99 |
カイザースラウテルン(ドイツ) リーグ5位 |
1999/00 |
カイザースラウテルン(ドイツ) リーグ5位 |
2000/01 | |
2001/02 | ギリシア代表 |
2002/03 | ギリシア代表 |
2003/04 |
ギリシア代表 ユーロ優勝 |
2004/05 | ギリシア代表 |
2005/06 |
ギリシア代表 Wカップ予選敗退 |
2006/07 | ギリシア代表 |
2007/08 |
ギリシア代表 ユーログループリーグ |
2008/09 | ギリシア代表 |
2009/10 | ギリシア代表 |
2010/11 | |
2011/12 | ヘルタベルリン(ドイツ) |
Leave a Reply